スポーツを始める時には何かと入り用ですよね。
小学3年生の息子がバスケを始めた時に揃えたものを紹介します。
今後、買い替えなどが必要になることもあるので購入した物は最低限のものです。これからバスケを始める方の参考になれば嬉しいです。
バスケをする時に必要なもの
バスケットボール
ミニバスケは5号球を使います。色やデザインはいろいろありますが、最初なのでスタンダードな物を選びました。
店舗で購入すると初回は空気圧を調節してもらえます。ネット購入などの際は購入する店舗によって確認が必要となるかもしれません。また、練習していると空気が抜けてくるので、適時調節は必要です。息子の所属している少年団では空気入れを持っていて必要に応じて借りることができます。我が家では空気入れの購入は必要ありませんでした。

バスケットシューズ(バッシュ)
バスケット専用のシューズです。息子は普段からアシックスのスニーカーを履いているので、アシックスのバッシュを選びました。サイズはもちろんのこと、それぞれの足にあった物を購入する必要があります。ありがたいことにアシックスのバッシュは高価な運動用シューズの中でもリーズナブルな価格設定です。履きやすく、デザインも選べるので初めての方にはお勧めします。

バッシュを入れる袋は専用の物でない物で代用しています。
低学年だと、バッシュの靴紐が結べない子もいると思います。そういったお子さんにはマジックタイプのバッシュもあります。その子に合わせて準備するのが良いと思います。
スポーツウエア(上下)
バスケ練習の際には、上はTシャツ、下はバスパンというバスケ用のややゆったりとしたサイズ感のハーフパンツ着用がスタンダードのようです。
我が家は運動ができれば良いかなと思い、メーカーやブランドにこだわらず、スポーツウエアで安価な物を2セット購入しました。

移動時に必要なもの
ボール入れ
練習にボールを持っていくのに使用します。こちらはバスケットボール専用のボール入れです。購入した物はボールを入れるとリュックのように背負えるようになっています。背負うことで移動の際に両手があくので、たくさんの物を持つのが苦手な息子には良かったです。

スポーツリュック
練習試合や大会等で1日出かける時に必要になり、購入しました。こういった日は朝早く集合し出かけます。そのため、その日に必要な着替え、昼食(お弁当)、軽食(空いた時間に食べられるゼリーなど)、飲み物などを入れられるリュックを用意しました。両手があくリュックがお勧めです。
スポーツリュックを使用する日は、リュックの中にボールを入れることもできるのでボール入れは使用しません。

結構な荷物になるので背負える範囲の大きめのもので長く使えそうなデザインの物がオススメ!
スポーツ専用でなくてもOK。
まとめ
小学生の息子がバスケを始める時に揃えたものはまとめると以下のとおりです。
- バスケットボール
- バスケットシューズ(バッシュ)
- スポーツウエア(上下)
- ボール入れ
- スポーツリュック
最初はバスケができれば良いので、使用しているバスケットボールのサイズや、子どもの足にあったバスケットシューズのサイズなどポイントを押さえた上で、ブランドやバスケ専用にこだわらず必要なものを揃えました。
今後、バスケを続けていく中で子どものニーズが変わってくると思うので、その時には買い替えや買い足しをしていこうと思います。
コメント